【フォルクローレセッション】
ケーナ、サンポーニャ、チャランゴ、ギター、ピアノ・・・好きな楽器を持ち寄って南米フォルクローレを演奏するアマチュア参加型のセッション企画!セッションホストは山下Topo洋平
- - - - -
明日はこんな企画をやります
このセッションはコロナ前から定期的にやっていましたがコロナになってからは初開催です。もちろん初配信
このセッションにはいくつかの狙いがあります
日本のフォルクローレ界(こういう言い方も嫌だけど、一応そう言わないと伝わらないので言う)ではプロの演奏家とステージで一緒に演奏する機会がほとんどありません
ステージで人に聴かせるための演奏をプロと行う
この経験は何にも代えがたいものになるはず
ジャズのセッションにはあるこの形態をフォルクローレにも持ち込んでみようと思ったのがこの企画のきっかけ
しかも出来れば定期的にやりたい
プロとのステージで感じたことを反芻し、なるべくすぐにまた次のステージに立ちその経験をいかに活かせるか、そんなサイクルを作りたい
参加者には演奏したい曲を2曲申告してもらいますが、自分の曲以外でも参加できる曲があったらどんどん手を挙げて参加してもらいます
固定されたメンバーでいつも同じ演奏をするのではなく、その都度流動するメンバーでどうやってアンサンブルするか
瞬発力と対応力と周りの音を聴く力が問われます
それもとても大事なことです
そうやって参加者のみなさんが自由に豊かに音楽を楽しんもらえるように成長していける場を作りたい
そんな思いで生まれたセッションです
今年はコロナでほとんどできなかったけど、明日ごく少人数で開催します
14時から配信もするのでよかったら見てください
※フォルクローレセッションなので、曲はなんでもアリではなく、フォルクローレに限っています
フォルクローレの定義としては、南米のリズムを使った曲、もしくはケーナやサンポーニャやチャランゴなど南米の民族楽器のために書かれた曲、とさせていただいています
2020年11月28日
2020年11月24日
分断を乗り越える
Goto推進派、自粛派、右、左、白、黒、上、下、俺(たち)、あいつ(ら)
世の中なんでもかんでも対立・分断させすぎじゃあないですか
そんなに敵味方に分けたいかね
みんなで知恵絞って頑張れないもんかね
そんなこと言ってると今度は「分断派」と「分断させたくない派」に分断されて、分断させたくない派は何も言うことができなくなって(言う気が無くなって)、結果、分断派の声が大きくなり世界はますます分断されていってしまう
それがいまこの世界で起きてることだと思う
ディストピアかな
分断させたくない者は分断派の罠にはまってはいけない
それぞれの違いを認めつつ分断を乗り越える別の価値を示す活動が必要
音楽にはその可能性があると僕は思う
人の心根に届く普遍的なものは、人種、性別、年齢、思想、貧富、地位、全てを超えられる
無条件に全ての人の心に届く気持ち良さを生み出したい
音楽はこの世界を覆いつくす分断を乗り越えられる
そう信じて、僕はそのために音楽をやってる
そしてごくたまに、全ての分断から解き放たれたかのような瞬間が訪れる
一度でもそんな経験をしてしまったら人生を捧げるしかない
全ての瞬間で実現出来る事を目指して
少しでも可能性があるなら
音楽は僕の希望
もちろん音楽以外にも分断を乗り越え、人間が持っている普遍的な心にアプローチできる手段はいっぱいあるはず
僕の考えでは、その手段たりうる人類の三大叡智は芸術、科学、ユーモアだと思う
困ったらこの3つのどれかに頼ってみれば良いのではないかと
ともかく、全ての人が自分を赦し、他人を赦し、心穏やかに自由に生きる世界になりたいんです
それが僕が心から願う本心。真の心。まごころ
その理想のために出来ることをやらないのは自分に嘘をつくことになる
失敗したっていい
力不足とか関係ない
まごころに従って、諦めずに出来ることをやる
これしかない
人生はそのためにある
おそらく僕は理想には辿り着かず志半ばで死ぬでしょう
でも、やるだけやって死ぬなら悔いなく自分に胸を張って死ねるでしょう?
自分に嘘をついて自分に裁かれるような人生は送りたくないでしょう?
ここがどこでも、あなたが誰でも、いつだって僕は己の心の声に耳を傾けてまごころに従って生きていたい
だから僕は笛を吹くのです
| Comment(0)|
2020年11月18日
だから僕は笛を吹くのさ
11月25日水曜日に迫って参りました
わたくしのリーダーライブ

「だから僕は笛を吹くのさ」
このライブが僕にとってとりわけ大切なものであることは
賢明な読者諸氏はこのライブタイトルからお察しのことと思う
全てのライブが大切には違いないのだけれども
このライブは全曲わたくしのオリジナルを予定しており
このライブが次の僕のアルバムに直接的に繋がっていくので
やはり大事にしたい
新型コロナウィルスの動向も気になります
が、コロナがあろうがなかろうが、どんな状況でも、音楽にとって人生にとって、大切なものは変わりません
それが僕の笛を吹く理由です
その気持ちをそのままライブタイトルにしました
僕の音楽から笛の音から何かを感じ取ってくれたら嬉しいです
共演はピアノ森悠也くん、チェロ&ギター伊藤ハルトシくん、パーカッション渡辺庸介くん
このメンバーでは8月に初めてライブを行い、今回2回目です
前回のダイジェスト映像もありますのでご覧ください
メンバーみんな演奏そのものが素晴らしいのはもちろん、僕の音楽を咀嚼してくれた上にさらに膨らませてくれて大変嬉しいです
ライブ、めちゃめちゃ良いよ
僕にとっては自分の音楽だからそうやって言うのは当然で、あんまり説得力がないかもしれないので
ライブや配信で見て良かったなーと思ってくれた方や僕を応援したいという気持ちをお持ちの方は是非是非宣伝拡散協力してね
僕のようなインディペンデントのゴロツキ野良ミュージシャンは口コミが大事ゆえ
タノムゼ・・・
さて、ライブのご予約はこちらから承っております
配信もこちらで予定されておりますが、断然、ナマの方をオススメします
来れる人はぜひきてね
ではさようなら
わたくしのリーダーライブ

「だから僕は笛を吹くのさ」
このライブが僕にとってとりわけ大切なものであることは
賢明な読者諸氏はこのライブタイトルからお察しのことと思う
全てのライブが大切には違いないのだけれども
このライブは全曲わたくしのオリジナルを予定しており
このライブが次の僕のアルバムに直接的に繋がっていくので
やはり大事にしたい
新型コロナウィルスの動向も気になります
が、コロナがあろうがなかろうが、どんな状況でも、音楽にとって人生にとって、大切なものは変わりません
それが僕の笛を吹く理由です
その気持ちをそのままライブタイトルにしました
僕の音楽から笛の音から何かを感じ取ってくれたら嬉しいです
共演はピアノ森悠也くん、チェロ&ギター伊藤ハルトシくん、パーカッション渡辺庸介くん
このメンバーでは8月に初めてライブを行い、今回2回目です
前回のダイジェスト映像もありますのでご覧ください
メンバーみんな演奏そのものが素晴らしいのはもちろん、僕の音楽を咀嚼してくれた上にさらに膨らませてくれて大変嬉しいです
ライブ、めちゃめちゃ良いよ
僕にとっては自分の音楽だからそうやって言うのは当然で、あんまり説得力がないかもしれないので
ライブや配信で見て良かったなーと思ってくれた方や僕を応援したいという気持ちをお持ちの方は是非是非宣伝拡散協力してね
僕のようなインディペンデントのゴロツキ野良ミュージシャンは口コミが大事ゆえ
タノムゼ・・・
さて、ライブのご予約はこちらから承っております
配信もこちらで予定されておりますが、断然、ナマの方をオススメします
来れる人はぜひきてね
ではさようなら
| Comment(0)|
2020年11月01日
発表会でした
昨日、わたくし主宰の教室発表会が無事終了しました
この模様がオンライン参加の動画とあわせて、本日15時に公開になりました
https://youtu.be/sOwsX7Q91L8
概要欄にタイムスタンプも完備してありますので、好きなところから見ることができます
参加した皆様、お疲れ様でした
ご来場の皆様、ありがとうございました。
今年は本当にイレギュラーな年で、今年ほど「参加することに意義がある」という言葉が相応しい年は無いのではないかと思います
みんな様々な状況で練習もままならない中、舞台で真剣に演奏してくれました
その勇気と姿勢を讃えたい。その心意気を
お客さんは少なかったけど、その分この映像が誰かに届いたらいいなと思います
オンラインで参加してくれたみなさんもそれぞれに個性があり、一つ一つ見るのが楽しかったです
このOKテイクを撮るまでにみんなどれぐらい時間をかけたんだろうと想像すると、ただのデータが一気に想いの詰まった重みのあるものになりますね
そういう想いみたいなものがデジタルを超えた人間の可能性なのかもしれないなあ
このオフラインとオンラインのハイブリッド方式発表会、結構いいかも
地方と東京の生徒の架け橋にもなるし
来年もこの方式でやるかもしれないけど、僕の仕事量がハンパないのでちょっと考えます
企画、宣伝、事務、舞台監督、司会、伴奏、物販、撮影、録音、編集、公開、すべてオレ
本当は当日の会場の音ももっと良い音で録りたかったんだけど、僕のワンオペでは到底無理でした
昨日も徹夜で編集、今日の公開に間に合ってホッとしてます
拡散してね…
この模様がオンライン参加の動画とあわせて、本日15時に公開になりました
https://youtu.be/sOwsX7Q91L8
概要欄にタイムスタンプも完備してありますので、好きなところから見ることができます
参加した皆様、お疲れ様でした
ご来場の皆様、ありがとうございました。
今年は本当にイレギュラーな年で、今年ほど「参加することに意義がある」という言葉が相応しい年は無いのではないかと思います
みんな様々な状況で練習もままならない中、舞台で真剣に演奏してくれました
その勇気と姿勢を讃えたい。その心意気を
お客さんは少なかったけど、その分この映像が誰かに届いたらいいなと思います
オンラインで参加してくれたみなさんもそれぞれに個性があり、一つ一つ見るのが楽しかったです
このOKテイクを撮るまでにみんなどれぐらい時間をかけたんだろうと想像すると、ただのデータが一気に想いの詰まった重みのあるものになりますね
そういう想いみたいなものがデジタルを超えた人間の可能性なのかもしれないなあ
このオフラインとオンラインのハイブリッド方式発表会、結構いいかも
地方と東京の生徒の架け橋にもなるし
来年もこの方式でやるかもしれないけど、僕の仕事量がハンパないのでちょっと考えます
企画、宣伝、事務、舞台監督、司会、伴奏、物販、撮影、録音、編集、公開、すべてオレ
本当は当日の会場の音ももっと良い音で録りたかったんだけど、僕のワンオペでは到底無理でした
昨日も徹夜で編集、今日の公開に間に合ってホッとしてます
拡散してね…
| Comment(0)|
2020年10月05日
明日はProject QuOライブ!配信について

明日は中目黒楽屋にて、Project Quoライブです
席数を限定してのライブです。ご予約の上、ご来場ください
お待ちしております。
10/6(火)Project QuO
@中目黒 楽屋
https://www.rakuya.asia/
開場18:30 開演19:30
予約¥3000 当日¥3500 学割¥1500(+order)
Members:
山下Topo洋平Quena
茨木智博Ocarina
森悠也p
相川瞳per
ご予約はこちらから
配信もあります
明日の配信は合計4つのチャンネルから同時配信をしたいと思っています。映像や音はどれも同じなので、好きなチャンネルでご覧ください
・中目黒楽屋YouTube
https://youtu.be/a0QHhyYKpA4
・茨木智博YouTube
https://youtu.be/-6Fcr-JYeRI
・山下Topo洋平YouTube
https://youtu.be/wM33M0Ms5ng
・相川瞳Facebook
投げ銭サイトもお店、茨木智博、山下Topo洋平の3つの窓口があります
中目黒楽屋
https://projectquo.peatix.com/view
茨木智博
https://ibarakitomo.thebase.in/
山下Topo洋平
https://topoyohei.shop/
購入しやすいところでご購入ください
また、ネット決済ができない、やり方がわからない方はメンバーにご連絡いただければ個別に対応させていただきます
いただいた投げ銭は一週間後に合算してお店と出演者で分配しますので、どのサイトで決済されても僕たちに届く金額は変わりません
今回は実験的な試みなのでもしかしたら失敗するかもしれません
どこかのチャンネルの映像が止まったり、音声が出なかったり…
その場合はお店のYouTubeチャンネルをご覧ください
出演者の配信に問題があっても、おそらくお店のチャンネルは無事でしょうから…
配信の問題点の一つとして、お店のチャンネル一か所からの配信だと、例えば僕のチャンネルを登録してくれている海外のファンの方などは配信していることに気付かずに見ることができなかったりします
そういったことが一人一人のミュージシャンにおいて多々あると感じています
実に勿体ない
ライブ配信が世に溢れ、当たり前になってきた今、視聴者数も下がってきています
間口を広げてなるべく沢山の視聴者に届くような態勢を作ることが必要なのではないかと考えての今回の試みです
また、投げ銭額もライブ配信を始めた当初よりも下げってきています
「お店によって決済方法が違う」とか「その都度登録しないといけないのが面倒くさい」といった声も聞こえてます
応援したい気持ちはあるのに、ネットが苦手で決済できない人もいるようです
実に勿体ない
お客様のため、メンバーのため、お店のために投げ銭のハードルを出来るだけ下げる努力が必要だと感じています
試行錯誤で始めたライブ配信
そもそも無料配信を続けることをよしとするのか、有料にするならば動画プラットフォームはどこが良いのか、決済はどんな方法が良いのか、考えるべきことは山積みです
しかし時間は止まってはくれません
考えていても次のライブはやって来ます
現実を直視して、まずは今出来ることをやらねば
| Comment(0)|