批判や反対意見を言うと、「ディスってる」「抹殺しようとしてる」と勘違いされることも、たまにありますな。仮に何かを批判したとしても、「個人的には好きではないが、尊重するし応援もする」という場合も、多々あると思うのだが。(勘違いさせないよう、丁寧で誠実な言い方を心がけたいものだが)。 https://t.co/5VkodJL5Ko
— 山下晋平 (@shimpei_yama8) 2016年10月25日
出会ったというか、兄のツイートですがね
同意します
ただ、勘違いさせない言い方を心掛けても自分の意図とは違う捉え方をする人は必ずいる
個人のやりとりなら対話を続けることができるけど、SNSのような不特定多数に対する発信だとそれができないから、結局意見らしい意見はSNSでは言わなくなっちゃったYO
ブログならギリ言えるか
ブログも全世界に発信しているメディアではあるけれど、読みたい人が来てくれるので
文章の意図を読み取ろうという意志が強い人が集まりやすいと感ずる
記事を読むためにワンクリックするかしないか
とても大きいと思うよぼかあ
だから何か意見があるときはこのブログで言います
というわけで兄もツイッターやってるので、もしよかったらフォローしてね
https://twitter.com/shimpei_yama8
ちなみにぼくもやってるよ
https://twitter.com/topoyohei