昨日行ったライブで二人のフルーティストの演奏を聴いて思った事
初めて聴いた片山士駿くんのフルートは渓谷を流れる澄みきった水のようだった
とてもとても美しかった!
そして笛ライブでご一緒させていただいている小林豊美さんのフルートを改めて聴いてたら、彼女のフルートはジャッキー・チェンのようだった(最近わたくしジャッキーが再マイブーム中)
ジャッキーのアクションと同じように、彼女のフルートは勇気と愛と遊び心に満ちていて、希望や救いが感じられるんだよおおお
上手いとかそういう部分ではなくて(もちろん演奏は超上手いし素晴らしいですよ!)、なんかもっと違う感覚が刺激されるんです
いつもご一緒させていただいて本当にありがたいです
みんな素晴らしく魅力的な個性を持ってるYO!
いいないいなー。みんないいなー。うらまやしいなー
2014年05月30日
2014年05月29日
晩飯チャレンジvol.2行いました
今日もやりました
路上ライブの投げ銭によって晩飯のメニューが決まる恐怖のゲーム!
晩飯チャレンジ
第二回!
前回のリベンジだ!
今度は戦争だ!
はたして三人は何を食べたのか!?
結果は後日、動画でアップします

第一回の模様はこちら
http://www.youtube.com/watch?v=fhjrl-i3WHk
路上ライブの投げ銭によって晩飯のメニューが決まる恐怖のゲーム!
晩飯チャレンジ
第二回!
前回のリベンジだ!
今度は戦争だ!
はたして三人は何を食べたのか!?
結果は後日、動画でアップします

第一回の模様はこちら
http://www.youtube.com/watch?v=fhjrl-i3WHk
| Comment(2)|
2014年05月28日
茗荷谷Cafe U_Uで上野山英里pさんとデュオでした。
今日は茗荷谷cafe U_Uにて急きょ決まったライブ
ピアノ上野山英里さんとデュオでした
上野山英里さんとはいくつものバンドでご一緒していて共演機会もとても多いのですが、それゆえデュオでライブをするというのは相当久しぶりでした
ミュージックチャージを取って2ステージゆっくり聴いていただくライブとしては3年?4年?ぶりくらいでした
とても充実したライブとなりました
二人ともすごく自由に対話しながら、音楽の世界に没頭して楽しめました
いつものバンドとはまた全然違う世界が描けました
改めてお互いの足跡(そくせき)が感じられました
いろんな意味で、大変ありがたいことです
帰宅して、静かに至福の余韻に浸っております
よかったなー
ご来場の皆様、Cafe U_Uの皆様、ありがとうございました
今後の上野山英里さんとの共演は
6/17(火)ギター鬼怒無月さんとのトリオ「ARCANA」@渋谷公園通りクラシックス
6/22(日)Tierra Cuatro@鴻巣 花久の里
6/27(金)チェロ&ギター伊藤ハルトシくんとの「じゅずだまトリオ」@大塚All in fun
となっております
どれも違う内容でどれもすごく楽しいのでどれも聴いてもらいたいです

大変充実のデュオでした

わたしのこの姿勢、いかがなものか

ピアノマン
ピアノ上野山英里さんとデュオでした
上野山英里さんとはいくつものバンドでご一緒していて共演機会もとても多いのですが、それゆえデュオでライブをするというのは相当久しぶりでした
ミュージックチャージを取って2ステージゆっくり聴いていただくライブとしては3年?4年?ぶりくらいでした
とても充実したライブとなりました
二人ともすごく自由に対話しながら、音楽の世界に没頭して楽しめました
いつものバンドとはまた全然違う世界が描けました
改めてお互いの足跡(そくせき)が感じられました
いろんな意味で、大変ありがたいことです
帰宅して、静かに至福の余韻に浸っております
よかったなー
ご来場の皆様、Cafe U_Uの皆様、ありがとうございました
今後の上野山英里さんとの共演は
6/17(火)ギター鬼怒無月さんとのトリオ「ARCANA」@渋谷公園通りクラシックス
6/22(日)Tierra Cuatro@鴻巣 花久の里
6/27(金)チェロ&ギター伊藤ハルトシくんとの「じゅずだまトリオ」@大塚All in fun
となっております
どれも違う内容でどれもすごく楽しいのでどれも聴いてもらいたいです
大変充実のデュオでした

わたしのこの姿勢、いかがなものか
ピアノマン
| Comment(0)|
2014年05月24日
笛ライブでしたぞ!
笛好きによる、笛好きのための、笛ライブ
6回目を迎えました
今回も気持ち良くて充実した時間でした
たのしかったなー
動画はこのユニットのために書いた新曲『Joker』
今回が初演だったのでした
ハモリがきもちーね
わたくしの動画編集技術も密かに上がってますぞ…
次回の笛ライブは6月14日
なんと屋形船で行います
屋形船で天ぷらを食べるのが夢なんです
みなさん、屋形船で天ぷら食べてライブを楽しむなんて粋な一日、いかがですか?
ちなみに、今回だけの特別料金となっているので大変お得です
◆6月14日(土)
笛好きによる、笛好きのための、屋形船ライブ
■場所:
屋形船・鈴木屋(浅草橋)
http://www.suzuki-ya.co.jp
■予約、問い合わせ:
090-2424-9228(サクマ)
kotaro0198@docomo.ne.jp
■料金:
6000円(乗船料、食事、飲み物代込)
■時刻:
運行時刻12時〜14時(途中に40分程度の演奏)
■出演:
山下Topo洋平(ケーナ、サンポーニャ)
小林豊美(フルート)
高木大輔(ギター)
| Comment(0)|
2014年05月22日
「ストリートライブで晩飯チャレンジ!」動画アップしました。
ストリートライブの投げ銭でその日の晩飯が決まる恐怖のゲーム
その名も
『ストリートライブで晩飯チャレンジ!』
参加したのはギター高木大輔、パーカッション田中涼、そしてわたくし
三人は果たして何を食べたのでしょうか?
晩飯を食べることが出来たのでしょうか!?
動画アップされました
ご覧アレー
(風防対策が出来てなくてすみません...。)
| Comment(4)|
2014年05月20日
晩飯チャレンジ!
今日は新しい企画を決行いたしました
その名も
『ストリートライブで晩飯チャレンジ!』
やりました
その名の通り、路上で演奏して
いただいた投げ銭がその日の晩飯で使える金額になるというわけ
高級寿司が食べられるか牛丼になるのか
全てはストリートライブにかかっている
そういうゲーム
結果は後日!
動画をアップします!
その名も
『ストリートライブで晩飯チャレンジ!』
やりました
その名の通り、路上で演奏して
いただいた投げ銭がその日の晩飯で使える金額になるというわけ
高級寿司が食べられるか牛丼になるのか
全てはストリートライブにかかっている
そういうゲーム
結果は後日!
動画をアップします!

| Comment(0)|
2014年05月18日
三軒茶屋でモリゴンとデュオでした
昨日のことになります
三軒茶屋Whisperにて、モリゴンことピアニスト森丘ヒロキくんとデュオでした
たくさんのご来場で満席ありがとうございました
熱気あふれる会場にて、生音でお届けいたしました
今回もオリジナル中心のメニュー
モリゴンのピアノはいつも小気味よくて心地よくて、よかったなー
ピアノ上野山英里さんが遊びにきてくれて2曲も飛び入りしてくれました
楽しかったな
今回はちょっと動画はなし
編集しようと思ったんだけれども、どうもしっくり来なかったのでね
もし楽しみにしてくれている方がいたとしたら
ごめんなさい
許してください
許してください
写真



このデュオ、まだ次回は決まってないけど、夏頃やりたいです
三軒茶屋Whisperにて、モリゴンことピアニスト森丘ヒロキくんとデュオでした
たくさんのご来場で満席ありがとうございました
熱気あふれる会場にて、生音でお届けいたしました
今回もオリジナル中心のメニュー
モリゴンのピアノはいつも小気味よくて心地よくて、よかったなー
ピアノ上野山英里さんが遊びにきてくれて2曲も飛び入りしてくれました
楽しかったな
今回はちょっと動画はなし
編集しようと思ったんだけれども、どうもしっくり来なかったのでね
もし楽しみにしてくれている方がいたとしたら
ごめんなさい
許してください
許してください
写真



このデュオ、まだ次回は決まってないけど、夏頃やりたいです
| Comment(0)|
2014年05月15日
ひとり旅今年も行きます
笛一本ひとり旅
去年も行ったひとり旅、今年も行きます
笛一本持って目的地も決めず気の向くまま移動して、気になった街のストリートで気のすむまで演奏
ビジネスでもプロモーションでもなく、知らない街で知らない人たちのいるところで透明人間のようになって、ただそこで純粋に音に向き合った時に何が見えてくるか
街だけでなく、誰もいない森の中でもやりましたな
この旅は僕にとってとても貴重な経験となりました
この旅以前と以後で、僕は変わりました
そう断言できるくらい貴重な体験だったわけです
今年は6月頭に出発
去年よりも長くスケジュール取ってあります
どこ行こーかなー
そして今年は何が見えてくるのか
あるいは何も見えてこないのか
その時になればわかるか
楽しみー
去年も行ったひとり旅、今年も行きます
笛一本持って目的地も決めず気の向くまま移動して、気になった街のストリートで気のすむまで演奏
ビジネスでもプロモーションでもなく、知らない街で知らない人たちのいるところで透明人間のようになって、ただそこで純粋に音に向き合った時に何が見えてくるか
街だけでなく、誰もいない森の中でもやりましたな
この旅は僕にとってとても貴重な経験となりました
この旅以前と以後で、僕は変わりました
そう断言できるくらい貴重な体験だったわけです
今年は6月頭に出発
去年よりも長くスケジュール取ってあります
どこ行こーかなー
そして今年は何が見えてくるのか
あるいは何も見えてこないのか
その時になればわかるか
楽しみー
| Comment(2)|
2014年05月13日
2014年05月12日
なすでした
今日は那須
PVの場所に選んじゃうくらい大好きな場所、那須Dad&Mamでライブでした
森の中にある隠れ家カフェ
隠れ家というより、もはや物語の世界が具現化されたかのような空間
どこを切り取っても絵になります
そして今日は素晴らしい天気に恵まれて、森の空気が大変気持ちよかった!
都内に住んでたら、なかなかないよ
あの気持ちよさは
Dad&Mam、気になる人は是非行ってみてもらいたいなー
さてライブ、お客様はいっぱい満員御礼!
那須のみんなもあたたかかったー
涙ちょちょぎれるよ
お客様、お店のみなさま、メンバー、そして音楽に
感謝したいと思います
終演後、Dadと記念撮影

何度も言うようだけど
やっぱり旅はいいね
旅はいいよ
来月は頭から笛一本ひとり旅
いくぜ
いくぜ
PVの場所に選んじゃうくらい大好きな場所、那須Dad&Mamでライブでした
森の中にある隠れ家カフェ
隠れ家というより、もはや物語の世界が具現化されたかのような空間
どこを切り取っても絵になります
そして今日は素晴らしい天気に恵まれて、森の空気が大変気持ちよかった!
都内に住んでたら、なかなかないよ
あの気持ちよさは
Dad&Mam、気になる人は是非行ってみてもらいたいなー
さてライブ、お客様はいっぱい満員御礼!
那須のみんなもあたたかかったー
涙ちょちょぎれるよ
お客様、お店のみなさま、メンバー、そして音楽に
感謝したいと思います
終演後、Dadと記念撮影

何度も言うようだけど
やっぱり旅はいいね
旅はいいよ
来月は頭から笛一本ひとり旅
いくぜ
いくぜ
| Comment(2)|
2014年05月11日
ティエラ東北ツアー福島
2012年の8月以来のティエラクアトロ東北ツアー
福島は前回と同じマジー・ノワールでした
素敵なお店であたたかい皆さんとのひととき
よかったなー
やっぱり旅はいいですね
出会いがあって
知らない街を肌で感じて
そこにしかない美味しい食べ物を食べて
これはどうしたって心が解放されますね
打ち上げで行ったイタリア料理屋も超おいしかった
ふわ、良い店を覚えた
このツアーのダイジェスト動画、東京に帰ったら編集しようと思ってますが
どうしようかな
やってみたいことがあるんだけど、なんか凄く大変なことになりそう
でも昔っから言うからな
動画編集までが遠足です!
と
明日は那須!
アスハナス!
さよなら
福島は前回と同じマジー・ノワールでした
素敵なお店であたたかい皆さんとのひととき
よかったなー
やっぱり旅はいいですね
出会いがあって
知らない街を肌で感じて
そこにしかない美味しい食べ物を食べて
これはどうしたって心が解放されますね
打ち上げで行ったイタリア料理屋も超おいしかった
ふわ、良い店を覚えた
このツアーのダイジェスト動画、東京に帰ったら編集しようと思ってますが
どうしようかな
やってみたいことがあるんだけど、なんか凄く大変なことになりそう
でも昔っから言うからな
動画編集までが遠足です!
と
明日は那須!
アスハナス!
さよなら

| Comment(0)|
2014年05月10日
明日は福島
明日からTierra Cuatro東北ツアーです
およそ1年半ぶりのティエラ東北ツアー
仙台がなくなっちゃったのは残念だったけどね
明日は福島です
その次は那須です
那須はSold Outしております
楽しみですな
お近くの方もそうでない方も是非、お待ちしておりますよよよ
◆5月10日(土)
Live at 福島Magie Noil【マジー・ノワール】
http://www.magie-n.com/
024-522-5535
¥3,500
OPEN18:00/LIVE19:00〜
◆5月11日(日)
Live at 那須Dad&Mam
http://tabelog.com/tochigi/A0905/A090501/9003360/
0287-77-0503
¥4,000
OPEN15:30/LIVE16:00〜
Members:
山下Topo洋平(ケーナ、サンポーニャ)
上野山英里(ピアノ)
小畑和彦(ギター)
海沼正利(パーカッション)
およそ1年半ぶりのティエラ東北ツアー
仙台がなくなっちゃったのは残念だったけどね
明日は福島です
その次は那須です
那須はSold Outしております
楽しみですな
お近くの方もそうでない方も是非、お待ちしておりますよよよ
◆5月10日(土)
Live at 福島Magie Noil【マジー・ノワール】
http://www.magie-n.com/
024-522-5535
¥3,500
OPEN18:00/LIVE19:00〜
◆5月11日(日)
Live at 那須Dad&Mam
http://tabelog.com/tochigi/A0905/A090501/9003360/
0287-77-0503
¥4,000
OPEN15:30/LIVE16:00〜
Members:
山下Topo洋平(ケーナ、サンポーニャ)
上野山英里(ピアノ)
小畑和彦(ギター)
海沼正利(パーカッション)
| Comment(0)|
2014年05月09日
私は生き物です
曲作りが煮詰まったので日記でも書こう
このところ
全てにおいて流れに身を任せすぎてたかもしれぬー
それも大事なことだけれど、調和だのなんだの、それが心地良いと思い込み、たしかに心地良いのだけれども、自分の気持ちや他の大事なものを置き去りにしていたり忘れていたりしていたかもしれぬー
ぬぬぬー
もっと自分で流れを作ってゆこう
決して逆らうのではない
作ってユクノダ
むつかしいね
でもそれが今の自分に必要な流れ
そんな気がするの
さよなら
このところ
全てにおいて流れに身を任せすぎてたかもしれぬー
それも大事なことだけれど、調和だのなんだの、それが心地良いと思い込み、たしかに心地良いのだけれども、自分の気持ちや他の大事なものを置き去りにしていたり忘れていたりしていたかもしれぬー
ぬぬぬー
もっと自分で流れを作ってゆこう
決して逆らうのではない
作ってユクノダ
むつかしいね
でもそれが今の自分に必要な流れ
そんな気がするの
さよなら
| Comment(0)|
2014年05月08日
お知らせ
5/9(金)仙台びすた〜りでのTierra Cuatroライブは事情により中止となりました
楽しみにしてくださっていた方、本当に申し訳ございません
また仙台でライブを開催する機会がありましたらよろしくお願いします
5/10(土)福島マジー・ノワール、5/11(日)那須ダッド&マムのライブは予定通り行われます
よろしくお願い致します
楽しみにしてくださっていた方、本当に申し訳ございません
また仙台でライブを開催する機会がありましたらよろしくお願いします
5/10(土)福島マジー・ノワール、5/11(日)那須ダッド&マムのライブは予定通り行われます
よろしくお願い致します
| Comment(0)|
2014年05月07日
山猫軒でじゅずだまトリオでした!
1年ぶりの山猫軒
じゅずだまトリオのライブでした
たくさんのご来場ありがとうございました
お店のみなさまも感謝
みな暖かく
感激した!
すごく個人的な話だけれども
今日の演奏は途中からなんとなくきっかけをつかんだというか
ここのところ自分の演奏の中で抱えていたモヤモヤのようなものが吹っ切れるきっかけになりそうな
そんなところに行きかけたような
なんかそんなような感じをつかみかけたような気がする
すげえ奥歯にものの詰まったような語り口
ウケる
ごめんね
煮え切らない男で
でもそんなことを感じたね
こんな確証もない、きっかけめいたものが感じられただけでも自分にとっては大きな前進なので
僕は大変うれしいよ
次に活かしたいね
そして
前回まではいなかった看板猫
サバちゃんとの出会い
かわゆすぎて
萌え殺された
愛くるしい
息苦しい




猫アレルギーの我が身を呪う
次回じゅずだまトリオは6月27日金曜日
大塚All in funにて
お待ちしておりますよよよ
| Comment(0)|
2014年05月06日
小説の書き出しごっこ
遊びを思いついた
小説の書き出しのみを考える遊びだ
小説の書き出しとは、作者のその作品にかけるオーラ・気合が凝縮され、作品の空気を決定づける大変重要なモジュールなのだ(「モジュール」って言いたい)
それを、でっちあげる
名付けて「小説の書き出しごっこ」を思いついた
ちょっと、やってみよう
「鏡に映らない人間ほどチャンピオンに近いと言われている。僕はどちらかというと映りやすいタイプだけど、プラネタリウムが昔から好きだった。」
「川が流れている。水も無しに。」
「まさか自分が豚になろうとは、男はゆめゆめ思わなかった。」
「遊びを思いついた。空間から光を取り込み、それぞれのものに“色”を付けてゆく遊びだ。」
やってみたけれど、むつかしいね
かなりの創造性が必要と感じました!
研究してゆきたいです
さよなら
小説の書き出しのみを考える遊びだ
小説の書き出しとは、作者のその作品にかけるオーラ・気合が凝縮され、作品の空気を決定づける大変重要なモジュールなのだ(「モジュール」って言いたい)
それを、でっちあげる
名付けて「小説の書き出しごっこ」を思いついた
ちょっと、やってみよう
「鏡に映らない人間ほどチャンピオンに近いと言われている。僕はどちらかというと映りやすいタイプだけど、プラネタリウムが昔から好きだった。」
「川が流れている。水も無しに。」
「まさか自分が豚になろうとは、男はゆめゆめ思わなかった。」
「遊びを思いついた。空間から光を取り込み、それぞれのものに“色”を付けてゆく遊びだ。」
やってみたけれど、むつかしいね
かなりの創造性が必要と感じました!
研究してゆきたいです
さよなら
| Comment(0)|
2014年05月04日
来週、Tierra Cuatro東北ツアーへ行きます!

Tierra Cuatro東北ツアー2014
来週、5/9(金)から5/11(日)にかけて、仙台・福島・那須へのライブツアーを行います!
お近くの方もそうでない方も、ぜひぜひぜひぜひお越しください!
5/9(金)仙台びすた〜り
http://www.bistari-nagamachi.com/
022-352-7651
¥4,500(ディナー付き)
開場18:00/ディナースタート18:30/開演19:30
5/10(土)福島マジー・ノワール
http://www.magie-n.com/
024-522-5535/予約メール:topo@nabra.co.jp
¥3,500
OPEN18:00/LIVE19:00〜
5/11(日)那須ダッド&マム
http://tabelog.com/tochigi/A0905/A090501/9003360/
0287-77-0503
¥4,000
OPEN15:30/LIVE16:00〜
出演:
山下Topo洋平(ケーナ、サンポーニャ)
上野山英里(ピアノ)
小畑和彦(ギター)
海沼正利(パーカッション)
Tierra Cuatro【ティエラ・クアトロ】Official web
http://www.tierracuatro.com/
5/11那須ライブはSold Outしました。ご予約ありがとうございます!
仙台と福島はご予約受付中です
ご連絡はお店でも僕に直接でもどちらでもOKです
よろしくお願いします!
| Comment(0)|
2014年05月03日
ARCANAライブでハプニング!
ARCANAライブ
本日も充実の時間でした
新曲「塔(The Tower)」も初演しました
そしてびっくりハプニング!
詳しくはダイジェストをご覧アレー
ハプニングはあったものの
ライブの内容はとても良くて、どんどんアンサンブルは洗練されているし新曲も増えてますますバンドの独自性が出てきてます
ARCANA、要注目です
次回ARCANAは6/17(火)渋谷公園通りクラシックスです
たくさんの人に聴いてもらいたい
ぜひきてね
◆6月17日(火)
ARCANA
■場所:
渋谷 公園通りクラシックス
http://k-classics.net/
■予約、問い合わせ:
topo@nabra.co.jp
■料金:
¥3,000(1ドリンク付)
学割¥2,000(ドリンクはつきません。オーダー必須ではありません)
■時刻:
OPEN19:00/LIVE19:30〜
■出演:
山下Topo洋平(ケーナ、サンポーニャ)
上野山英里(ピアノ)
鬼怒無月(ギター)
| Comment(0)|
2014年05月01日
明日はARCANAライブ!
明日!
ピアノ上野山英里さん、ギター鬼怒無月さんとのトリオ
ARCANAのライブです
このARCANA、最初からとても刺激的で濃密なユニットだったのですが
このところますますバンドとして洗練されてきていて本当に楽しいです
新曲も次々に生まれています
明日も新曲あるかな?(多分ある)
このバンドも是非たくさんのひとに聴いてほしい
会場は大塚All in funにて、19:30開演です
お待ちしています
◆5月2日(金)
ARCANA
@大塚All in fun
http://allinfun.jp/
03-3987-6242
¥2,500+1drink&1food order
OPEN18:30/LIVE19:30〜
Members:
山下Topo洋平(ケーナ、サンポーニャ)
上野山英里(ピアノ)
鬼怒無月(ギター)

前回ライブのダイジェスト
ところで話変わって
わたしの大好きな熊谷の洋・和菓子屋、さわたさんのちーず大福に新しい仲間が加わりました

カマンベール
早速いただきました
ウマー
これ食べないと人生の三分の一損してますヨ
本当に!!
ピアノ上野山英里さん、ギター鬼怒無月さんとのトリオ
ARCANAのライブです
このARCANA、最初からとても刺激的で濃密なユニットだったのですが
このところますますバンドとして洗練されてきていて本当に楽しいです
新曲も次々に生まれています
明日も新曲あるかな?(多分ある)
このバンドも是非たくさんのひとに聴いてほしい
会場は大塚All in funにて、19:30開演です
お待ちしています
◆5月2日(金)
ARCANA
@大塚All in fun
http://allinfun.jp/
03-3987-6242
¥2,500+1drink&1food order
OPEN18:30/LIVE19:30〜
Members:
山下Topo洋平(ケーナ、サンポーニャ)
上野山英里(ピアノ)
鬼怒無月(ギター)

前回ライブのダイジェスト
ところで話変わって
わたしの大好きな熊谷の洋・和菓子屋、さわたさんのちーず大福に新しい仲間が加わりました

カマンベール
早速いただきました
ウマー
これ食べないと人生の三分の一損してますヨ
本当に!!
| Comment(0)|
マイスペースってあったよね
今日は打ち合わせ
チャヲノムのミニアルバムのやつです
録音は既に終わっていて現在はミックス中、今日はデザインをどうするかなど相談ぶったわけよ
マイペースに制作中
そういえばマイスペースってあったね、昔
ミュージシャンはみんなそこに音源置いたりして使ってたけど
どんどん使いづらくなって全く見なくなってしまった
もはや誰も使っている様子はない
今どうなっているのか
よもや滅んでいるのではなかろか
怖いもの見たさで、見た
あったわー
山下Topo洋平
https://myspace.com/yamashitayohei
とぽけろっちぇ
https://myspace.com/topoqueroche
ヒー
なんじゃこれー
デザインも当時と全然違うし
過疎地の様相
盛者必衰っちゅうことですか
フェイスブックやツイッターもそのうちこうなるのかしら
テリブルテリブル
いずれにせよネットは所詮ネットだからね
使いようだね
ネットというかメディアというものに対して思うこと
メディアに自分がどう流れてゆくかということよりも、今この場、現実のこの空間を大切にしたい
ネット、メディアの先に世界中の何万、何十万、何百万の人間がいるとしても
ライブを聴きに来てくれた同じ時間と空間を共有する数十人を大切にしたいと思ってます
(もちろんその人数が増えるために出来る限りの努力はしていきたいけれども)
その場で聴いてくれてる人と共演者と会場と自分、その空間がいかに気持ちよくいられるか
いつだってそれを最優先したいし、本来音楽とはそれ以上でも以下でもなくそこで完結するもの
それをないがしろにしてメディアを優先するというのは、音楽に生きる人間、ライブに生きる人間としてはできないのです
今この瞬間、この空間を何よりも大切にしたい、というか、それだけが唯一にして最大の僕の関心事であり、それ以上のことは僕には何も出来ないのです
僕にとって音楽とは、そういうことなのです
そう思ったりしてます
だから宣伝としてネットを活用していく方法とかも自分ではよくわからないね
(告知と宣伝は違います。告知はいくらでもしていきます)
不器用ですから
不器用ですから、と言えばなんとなく朴訥で純粋な人間性を醸し出せるかもしれないという小手先の技術
ウケる
というわけで
僕はその場を気持ち良い音楽で満たすことしか考えられないので、もし気に入ってくれたらどんどんお友達を誘ってください
宣伝は僕自身がするよりも、僕の音楽が好きな方にしてもらうのが最も効果的だと思います
お願いします!
本当に!!
チャヲノムのミニアルバムのやつです
録音は既に終わっていて現在はミックス中、今日はデザインをどうするかなど相談ぶったわけよ
マイペースに制作中
そういえばマイスペースってあったね、昔
ミュージシャンはみんなそこに音源置いたりして使ってたけど
どんどん使いづらくなって全く見なくなってしまった
もはや誰も使っている様子はない
今どうなっているのか
よもや滅んでいるのではなかろか
怖いもの見たさで、見た
あったわー
山下Topo洋平
https://myspace.com/yamashitayohei
とぽけろっちぇ
https://myspace.com/topoqueroche
ヒー
なんじゃこれー
デザインも当時と全然違うし
過疎地の様相
盛者必衰っちゅうことですか
フェイスブックやツイッターもそのうちこうなるのかしら
テリブルテリブル
いずれにせよネットは所詮ネットだからね
使いようだね
ネットというかメディアというものに対して思うこと
メディアに自分がどう流れてゆくかということよりも、今この場、現実のこの空間を大切にしたい
ネット、メディアの先に世界中の何万、何十万、何百万の人間がいるとしても
ライブを聴きに来てくれた同じ時間と空間を共有する数十人を大切にしたいと思ってます
(もちろんその人数が増えるために出来る限りの努力はしていきたいけれども)
その場で聴いてくれてる人と共演者と会場と自分、その空間がいかに気持ちよくいられるか
いつだってそれを最優先したいし、本来音楽とはそれ以上でも以下でもなくそこで完結するもの
それをないがしろにしてメディアを優先するというのは、音楽に生きる人間、ライブに生きる人間としてはできないのです
今この瞬間、この空間を何よりも大切にしたい、というか、それだけが唯一にして最大の僕の関心事であり、それ以上のことは僕には何も出来ないのです
僕にとって音楽とは、そういうことなのです
そう思ったりしてます
だから宣伝としてネットを活用していく方法とかも自分ではよくわからないね
(告知と宣伝は違います。告知はいくらでもしていきます)
不器用ですから
不器用ですから、と言えばなんとなく朴訥で純粋な人間性を醸し出せるかもしれないという小手先の技術
ウケる
というわけで
僕はその場を気持ち良い音楽で満たすことしか考えられないので、もし気に入ってくれたらどんどんお友達を誘ってください
宣伝は僕自身がするよりも、僕の音楽が好きな方にしてもらうのが最も効果的だと思います
お願いします!
本当に!!
| Comment(0)|